CTP絵本 英語教材 MUM'S ENGLISHへようこそ! ![]() |
CTP絵本 英語教材 ご注文は MUM'S BOOKSTOREで |
---|
PHONICSにつきまして
PHONICS学習が一般的になり、多くの児童英会話教室で学ぶ機会が増えました。
すっかり「フォニックス」で通っていますが、
元々「音声学」と呼ばれ、文字と音の関連性を学ぶ勉強です。
PHONICSのルールを学ぶだけの教室、学んだルールで読みを強化する教室などPHONICS学習は各教室のカリキュラムによってかなり差があります。
児童英会話教室を卒業するときの目標により授業のカリキュラムは違ってきますし、
先生の考えでPHONICS授業内容も違ってきます。
PHONICSは、英語を読めるようになるとても大切な学習です。
それまでの英語インプットが充分な場合、自分で読んだ英語の音で、
意味が分かってきます。(日本人の小さな子供達がたどたどしくひらがなを読み
、読んだ音を自分で聞いて、もう一度読み直すのを聞いたことがあると思います。
その状態に似ていると思います。)
文字を頼りに読んでみたら自分の知っている単語だった、という段階です。
英語を自分で読むことが出来るようになると英語のインプットは格段にスピードアップし、英語で知識を得るというMUM'Sの目標にとても近くなる・・・という考えから、PHONICS学習を大切に考えています。
Phonics学習を始める際に確認していただきたいこと
1: ある程度の英語インプットが出来ている必要があります。
(Mum's Englishでは、CTP絵本のレベル1とレベル2が終了してからPhonicsを始めることをお勧めしています。英語のインプットが出来ていないと、PHONICS学習は暗記になってしまいがちです。年齢によってはつらい学習になってしまいます。)
2: 文字と音の関連性なのでアルファベットの小文字をしっかりと覚えている必要もあります。(問題を解く際にアルファベットを書くことも多いので小文字も書けるようになってからが良いでしょう。特に、a,
b, d, p, qは似ているので確実に書けるようにします。
PHONICSを学習するのは、英語を楽しむためです。
自分で読める!読んだお話が楽しい!
本当に子供達にとっては嬉しいのです。(大人だって嬉しいですよね)
その点からも、単にルールを覚えるだけの教材ではなく、楽しいお話になっているDR.MAGGIE'S PHONICS READERSのシリーズ、スカラスティック社のフォニックス教材などもお奨めしております。
Itty Bittyは、小さい本でカラーではありませんが、繰り返しフォニックスのルールが出てきて、覚えやすいのが特徴です。Mum's Englishお勧めのPhonics教材で教室でも多く使われています。
小さいお子さんにはDr.Maggie'sシリーズのCDからチャンツを英語インプットが進み、フォニックスの勉強に進む場合は、Itty Bittyを更に進んで、絵本の内容も把握している子にはDr.Maggie'sの本をお薦めします。
Copy Rights (C) 2005-2014 資)マムズイングリッシュ
All Rights Reserved